肩こりコラム

かたこりの『こ』~これからの肩こり新常識~

かたこりの『た』では、肩こりの3分類と悪い姿勢についてお伝えしました。

かたこりの『こ』では、これからの肩こりの新しい常識をお伝えします。

 

肩こりの新常識

人の体には、意識的に動かすことできる筋肉があります。筋肉のおかげで、手をあげたり、じゃんけんをしたりと色々なことができます。例えば、二の腕にある上腕二頭筋は、肩と肘などを動かす筋肉として知られています。これらは、関節をまたぎ骨にくっつくことで肘を曲げたりできます。

 

けど、実は筋肉って全身つながっているって知っていましたか??

『筋肉は全身つながっている!!』

これが新常識です。

筋肉って実は、一本の筋原繊維というものが、束になって筋膜というものに囲まれています。

上記のように、筋原繊維が筋鞘に包まれ、何本かの筋鞘が筋内膜に包まれ、筋内膜どおしを筋周膜によりつながっており、それらを筋外膜が包むという構造になっています。そして、その外側に深筋膜、浅筋膜があります。

以下の表は、上から表層に位置する筋膜から順に書いてあります。

浅筋膜 皮下組織の中に存在する最も表層の筋膜
深筋膜  浅筋膜の下に位置して筋を連結して全身を覆う膜
筋外膜  いくつかの筋周膜を包んで筋肉を覆う膜
筋周膜  複数の筋内膜を包む膜
筋内膜  複数の筋原線維を包む膜

最近、メディアをはじめ、医療業界でも注目されている筋膜ですが、施術の対象になるのは、深筋膜の部分になります。深筋膜は、筋同士を連結し全身を覆ています。また、全身を覆っているといっても、ただ覆っているだけではなく、それぞれのラインがあり、指から胸にかけてのラインや、足先から頭にかけてのラインなどがあり、計12本ほどのラインがあります。

上記の図は、筋膜ラインの一つ、ディープフロントアームラインという筋膜ラインになります。筋膜というのは、このように指先から胸までつながっており、仮に親指の筋膜が硬くなったとすると、ライン全体に影響を及ぼします。

例:親指が原因で起こる肩こり

スマートフォンが流行した現在、親指の使用頻度が非常に多くなっています。また、仕事でのパソコン作業も多くなっていることから指(親指)の筋肉の筋緊張が異常となり、筋膜が硬くなります。親指の筋膜が硬くなると、先ほどお伝えした通り、胸の筋肉まで影響を及ぼします。ディープフロントラインの場合、小胸筋という胸の筋肉に影響があり、小胸筋は肋骨から肩甲骨(烏口突起)についています。肩甲骨についているということは、指が硬くなることで、肩甲骨の動きにも影響を及ぼします。肩甲骨の動きが悪くなると、肩周りの筋肉の血流が滞ります。そうすることで、疲労物質がたまり肩こりとなります。文章だと分かり辛いので、以下に図で説明します。


パソコン作業

指の筋肉の異常緊張

ディープフロントラインが硬くなる

小胸筋にも影響が起きる

肩甲骨の動きが悪くなる

肩周りの筋肉が働かなくなる

肩周りの血流が悪くなる

肩こりが起きる



この流れから、どこの筋肉をほぐすことが大切と思いますか?

肩こりは、結果的に症状として起こっています。原因は全く別の場所にあることが多いです。今回の場合ですと、指!!!

結論からお伝えすると、上記の場合、肩を揉もうが、肩甲骨を動かそうが、小胸筋を揉もうが肩こりの根本解消には至りません。今回の場合、根本解消を目指すのであれば、親指の筋肉をほぐすことが非常に重要となります。


肩こりを解消するのに親指を揉む!!なかなか突拍子もないことをお伝えしたかもしれませんね。

 

次回は肩こりの解消法についてお伝えします。